Q | ユニフォームはどんなの? | |
A |
サッカーは、ファッショナブルに! ホーム用は、adidas/asicsのヨーロッパデザインで、神戸で一番かっこいい(他のチームさんごめんなさい)と評判です。背中にTAROなどのネームを入れる学年もあります。アウェイ用には、横浜マリノスタイプの、白にトリコロールの3本ラインもあります・・おしやれな、お母さんにもご満足いただけますよ。 |
|
Q | 練習はきびしいの? | |
A |
ただ走るだけなどのトレーニングはしません。ヨーロッパや南米の優れた、ゲームとスキルのトレーニングシステムを取り入れ、技術の高い部員を育てる事を主眼にして、コーチも常に学びながら、楽しい練習を目指しています。 |
|
Q | クラブの指導方針は? | |
A | Jリーグと同じ日本サッカー協会の下部組織の神戸市サッカー協会に登録し、少年リーグに参戦します。サッカーは年齢や技術レベルに応じてプレーする事が、大切と考えています。1、2年生も夏ごろには、クラブのレンタルユニフォームを着用して、練習試合で、ゲームデビューをします。 | |
Q | 強いクラブなのですか? | |
A | 優勝や上位の成績を収めることもあります。重要な事は、勝利主義に陥らず、個人のテクニックの高い部員を一人でも多く育成する事です。そして、良いサッカーをし、色々な意味でいい結果を得るという事です。 | |
Q | 試合、練習当番とはなんでしょうか? | |
A | 試合当番は、試合の参加に際し運営が円滑にゆくようにコーチのお手伝いをお願いしています。 低学年の場合はターフの設営などもありますが、高学年になれば、子供たちの自主的な動きに移行させていきます。 | |
Q | 付き添いは必要? | |
A | 練習当番は、子供の安全面でのフォローをお願いしています。 低学年では心理的な安心感を与えるためには非常に大きな役割があります。また、小学校前の道路での事故防止のため立ち番もお願いしています。 | |
Q | コーチはどんな人がされているのですか? | |
A | 実技指導コーチは日本サッカー協会認定の資格があるOBを中心に運営されています。 お父さんコーチも活躍されていますので、不安なく参加してください。 | |
Q | 活動方針、クラブの雰囲気は? | |
A | クラブの活動方針は、「サッカーを楽しむ」 です。 また、サッカーの技術だけでなく、「挨拶」や「感謝の気持ち」等も習得できるように心掛けています。 | |
Q | 試合には出れるのでしょうか | |
A | 基本的には全員出場ですが、高学年になれば子供たちの技術レベルやサッカーに取り組む姿勢などにより出場時間に差が出てくることもありえます。時には出場できないケースもありますが、出場できなくても逆にサッカーへの意欲が高まるような指導をしていきます。練習には意識を持って参加し、技術レベルを高めてもらいたいと思っています。 | |
Q | ユニフォームはどれくらいの費用負担がありますか | |
A | ユニフォーム代としては 平成20年度の実績では メインユニフォーム(赤青) 10,000円から 15,000円 サブユニフォーム (白) 9,000円から 12,000円 ウインドブレーカー (希望者のみ) 6,100円 ※ サイズにより価格は異なります。 通常は6年生まで使えるようなサイズを選びます。 |
|
Q | 送り迎えに大きな車は必要ですか | |
A | 大きな車は特に必要ありません。 現地集合の場合を除き、おもにコーチの車で引率します(集合場所は神戸北町コープ第3駐車場)。 乗り切らない場合は子供のカバンや共同の機材を分担し運ぶのを、お手伝い頂きます。 |