第六条 ( 部員及び役員 )
このクラブの部員及び役員は別条の通りとする。名簿は年度はじめに毎年作成する。
第七条 ( 役員 )
クラブの運営上、次の役員を置く。
(1)代表 (2)副代表 (3)代表コーチ
(4)地域渉外担当 (5)学年代表コーチ (6)HP担当
(7)本部事務 (8)本部会計 (9)本部保険
(10)学年事務 (11)学年会計 (12)学年活動
(13)神戸市少年サッカーを励ます会
(14)箕谷小学校施設開放運営委員
(15)桂木小学校施設開放運営委員
(16)神戸市北区青少年育成協議会(箕谷支部)委員
(17)神戸市北区青少年育成協議会(大原・桂木支部)委員
第八条 ( 任期 )
役員の任期は原則として総会より1年とする。ただし、再任はさまたげない。
第九条 ( 選出 )
役員の選出は部員の保護者の互選によるものとする。ただし、兼任は妨げない。
第十条 ( 役員の職務 )
- 代表はクラブを代表し、クラブにかかわるいっさいの事項を総括する。また、総会および運営委員会を招集する。
- 副代表は、代表の補佐をする。
- 代表コーチは、代表からの諸連絡事項を各学年コーチへ伝達する。
- 地域渉外担当は、各団体との調整作業を行う。
- 学年代表コーチは、学年及び学年コーチのまとめ役とする。
- HP担当は、当クラブのホームページの更新や管理を行う。
- 本部事務は、代表からの諸連絡事項を役員へ伝達。また、クラブ内での一般事項を取りまとめ代表者に伝達する役割を担当する。年度末には、会計監査を行う。
- 本部会計は、クラブ会費の徴収、経費の支払い、会計簿の記帳、会計報告などクラブの会計に関する仕事を担当し、半期毎に監査を受け、職務を本部保険と交替する。
- 本部保険は、保険加入の手続き・入部退部の手続き・クラブ備品の管理・練習予定表のとりまとめを担当する。尚、職務は半期毎に本部会計と交代する。
- 学年事務は、学年代表コーチ、本部事務からの諸連絡事項を部員の保護者に伝達し、学年内での一般事項を取りまとめる。
- 学年会計は、学年内の経理事務を担当する。
- 学年活動は、新入部員の受付を担当し本部保険に連絡する。また、学年備品の管理やクラブの年間行事(歓送親睦会・クリスマス会等)や学年行事(夏合宿等)も担当する。
- 神戸市少年サッカーを励ます会、箕谷小学校施設開放運営委員、桂木小学校施設開放運営委員、神戸市北区青少年問題協議会委員は、それぞれの会に出席し、その任務を果たす。
第十一条 ( 運営委員会 )
- 年間の事業計画の作成、総会に提出される議案の調整等を任務とする。
- コーチの代表と全役員によって構成される。
- 役員会は、本部役員および学年役員により構成され、各学年の代表として会議に責任を持つ。
- 渉外および各学年代表は、必要に応じて役員会に参加する。
- 役員会・コーチ会・総会で決められたことをもとに、クラブ運営を行っていく。
第三章 会 計
第十二条 ( 会費 )
月額1500円とし、主として試合引率者及びコーチの交通費、クラブの備品等の購入、審判講習会、印刷費等の必要経費に充てる。特別経費が必要な場合には臨時会費を別途徴収することがある。
第十三条 ( 協会登録費 )
原則として3年生以上の部員は全員神戸サッカー協会に登録する。その登録料は、各部員の負担とし、現部員は年度はじめに、また新入部員は入部時に徴収する。
第十四条 ( 会計年度 )
総会から新年度が始まり、翌年の2月末日を持って終わる。年度末に総会を開催し、会計報告を行わなければならない。
第十五条 ( 会費の徴収 )
- 毎年4月、10月に6か月分の会費を当クラブ指定銀行より引落しとする。
- 会費を6ヶ月以上滞納した場合は、退部を通告することがある。
- 退部や休部の際には、届が提出された時点で残額は返金する。