- コーチ、当番の父母、他チームのコーチの人たちに出会ったら、大きな声で挨拶をしよう。
- 集合時間を守ろう。練習時は現地集合、現地解散。
- チームワークが大切です。チームのみんなと仲良くしよう。
- 返事ははっきりと大きな声で、また、練習中の掛け声も大きく出そう。
- 練習中の集合や解散は、すばやくきびきびしよう。
- 練習は休まず、自分自身のため、チーム全体のために力を合わせてがんばろう。
- コーチの諸注意はよく聞き、よく守るようにしよう。わからないことは質問をしてはっきりわかるようにしよう。
- 毎日ランニング、ボールリフティングを少しづつでも必ずするようにし、リフティングカードに記録しよう。毎日の積み重ねが大切です。リフティングカードは、毎月の最初の練習日に当番の父母に出そう。
- ボールに乗ったり、腰かけたりしないようにしよう。
- いつもルールをよく守り、フェアーにプレーしよう。
- 練習の時も、レガースをつけよう。
- 練習への行き帰りにボールをけるのはやめよう。
- 厳しいスポーツであることを認識してください。
- 練習を休ませないこと。病気等やむを得ない事情がある場合以外は、休ませないようにお願いします。一人でもぬけますと技術指導が遅れることになり、チームワークも悪くなります。又、子供たちに努力、忍耐力の大切さを知ってもらうため、土・日の練習だけでなく、毎日少しずつでもランニング、ボールリフティングを日課とさせてください。
- 試合の時は、無届けで休まないこと。一日前までに連絡してください。
- 預けっぱなしのスポーツクラブではないことを認識してください。コーチのボランティアと父母の協力によってなりたっています。たまには、グラウンドに顔を出し、子供の成長を確かめることをしてください。
- 試合においては、出場できない子供も出ることを認識してください。だからといって、試合や練習を休むことのないようによく納得させてください。
- 用具代及び交通費等の諸費用がかかることは考慮しておいてください。
- スパイクの使用については、5年生辺りから使用することを推奨します。詳細につきましては、コーチに相談してください。
戻る
|